代表的な睡眠障害である「不眠症」

代表的な睡眠障害である「不眠症」

日本人は不眠症に悩んでいる

睡眠外来に来る患者の多くが不眠症に悩んでいます。人間の生活には睡眠が必要不可欠ですが、睡眠時間は個々で差があります。しかし、昼に活動して夜に眠るという一般的なサイクルができないようになり、日常生活に支障が出てしまうような状態になると、その時点で睡眠障害であると言えます。時代が進むにつれて睡眠障害は増加しました。現代では、20人に1人は睡眠薬を服用していると言われており、睡眠薬を使わずとも不眠に悩んでいる人が5人に1人はいるとされています。特に、高齢になるほど不眠に悩む人の割合が多いようです。そして、日本においては不眠の悩みを持っていても病院に行く人が少ないという問題があります。海外と比較すると、アルコールに頼ってしまう人が多いようです。
不眠症の原因は様々ですが、中には精神疾患や身体疾患が背景に隠れているケースもあります。そのため、より多くの人が睡眠外来などの医療機関で適切な治療や生活指導を受けることが望まれます。

不眠症の症状

不眠症にはいくつかの症状があります。まず、なかなか寝付けない「入眠困難」です。これは、眠りにつくまでに通常より2時間以上かかってしまう状態を指します。次に、寝てもすぐに目が覚めてしまう「中途覚醒」です。夜中に2回以上目が覚めてしまう人は注意です。そして、いつもより早く目覚めてしまう「早期覚醒」も不眠症の症状です。普段よりも2時間以上早く目が覚めて、それがつらいと感じる状態です。最後が、しっかり眠れた気がしない「熟眠障害」です。睡眠時間が十分でも、起きたときにあまり寝た気がしない状態です。これらの症状が組み合わさり健康を蝕んでいきます。
また、眠れない日々が継続すると、今日もちゃんと眠れないかもしれないという不安を抱えてしまい、その不安が原因で余計眠れなくなってしまう負のスパイラルに陥ることがあります。そのせいで朝寝坊したり、日中に激しい睡魔に襲われるなど、日常生活に悪影響が出てきます。

不眠症の種類

不眠症には2つの種類があります。1つは、精神的な緊張や不安が原因で起こる「一次性不眠症」です。そしてもう1つが、精神疾患や身体疾患、あるいは薬物の摂取などによって起こる「二次性不眠症」です。二次性不眠症の背景には、うつ病や統合失調症などの精神疾患、アルツハイマーや脳血管障害などの脳器質性疾患、慢性閉塞性肺疾患などの身体疾患やその治療に用いる薬剤の服用が原因として隠されています。

睡眠障害を知り、働くために

当サイトでは、睡眠障害に関する知識や睡眠外来の転職事情を紹介しています。睡眠外来に興味のある看護師はぜひ当サイトの情報を参考にしてください。当サイトへのお問い合わせはコチラよりお願いいたします。

睡眠外来に興味のある看護師におすすめ